
From:HIRO
僕が新規事業の立ち上げをやっていたら時の話です。
当時の上司が、僕にこう言いました。
「君の存在意義は何だ?」
当時、僕が責任を持つ新規事業は苦戦を強いられ、僕は地べたを這いつくばるような気持ちで仕事をしていました。
上司からこう言われた瞬間、僕はこう思いました。
「今に見てろ。絶対に見返してやる!」
僕の仕事のモチベーションは、どう変わっていったのか?
当時、僕の新規事業をつくるにあたっての最大のモチベーションはこうでした。
「日本は高齢化社会だ。だから、もっとシニアの力を活かせる人材ビジネスを作りたい」
でも、次第に厳しい現実に直面して、こう思うようになりました。
「この事業でたくさんお金を稼いで、もっと豊かになってやる!」
こうしたモチベーションで仕事に取り組んだ結果が、次第に成果が出るようになりましたが、まだまだ十分ではありませんでした。
上司や社内からは「どうせ、うまくいかないだろう」と思われていることも、肌で感じていました。
そうした状況でさらに、僕はこう思うようになりました。
「会社や上司から見下されるのは我慢ならない。絶対に見返してやる!」
そうしたモチベーションで仕事に取り組んだ結果、さらに成果が出るようになりました。
「ポジティブなモチベーション」vs「ネガティブなモチベーション」
この僕の例からも分かるように、ポジティブなモチベーションよりもネガティブなモチベーションの方が人を動かす力が強くなります。
つまり、人間は「望むものを得たい」という欲求よりも、「痛みから逃れたい」という欲求の方が強いのです。
まとめ
だからといってもし、あなたが上司の立場だったら、部下を追い込んではダメですよ。
ビジネスはスポーツと同じで、見るのとやるのとでは、雲泥の差があるんですから。
部下の仕事を色々と評価をしたいのであればまずは、あなた自身が腕まくりして、現場に飛び込んでみてください。
きっと、「君はこんな仕事をしていたのか」と、遠くから見ているよりもずっとずっと難しいことに気づくはずです。
本当に部下の信頼を得たいのなら、部下と一緒に問題解決をしようとしなければダメです。
「人間は望むものを得たいという欲求よりも、痛みから逃れたい欲求の方が強い」
この普遍の心理トリガーは、あなたのビジネスのマーケティングやセールスにおいて、顧客を問題解決に導くことに使って下さいね。
もっと稼ぎたいけど、どうしたらいいか分からないサラリーマンへ
サラリーマンを続けながら「ウェブ・セールスライター」として活動している凡人の男が「副業からセールスライターを始めて、1年以内に会社の給料以外に月々30万円以上を稼ぐ方法」を教えます。
副業からセールスライターを始めて、1年以内に会社の給料以外に月々30万円以上を稼ぐ方法
こんな少ない稼ぎで、生活するのはもうウンザリでした。
それから、この先「私が昇進・昇格して給料が上がる見込み」も「会社の業績が上向く見込み」も薄いことはハッキリと分かっていました。
また、それ以上に、会社の言うままに「これで本当にいいのだろうか・・・」と疑いを持ちながら仕事をするのが耐えきれませんでした(もっと私には可能性があるはず。何かに挑戦したい!)
だから私は、このビジネスを始めたのです、、、