-
言葉を慎重に選ぼう
こんにちは。HIROです。 今回は「言葉を慎重に選ぶ」ということについて、お話します。 プロのセールスライターは、まるで女性が自分に似合ったハンドバッグを選ぶように、慎重に言葉を選んで使っています。 なぜかというと、適切な... -
セールスライターとして成功するために必要な「意外な資質」とは?
今回は、「セールスライターとして成功するために必要な意外な資質」についてお話します。 僕は日頃から、商品・サービスを売るために書く文章、つまり「売れるセールスレター」というものは「科学」と「アート」の要素で出来ていると思っています... -
『ウェブセールスライティング習得ハンドブック』(寺本隆裕著)の紹介
【この本・・・分かりやすくて、大ショックですよ・・・。】 こんにちは。HIROです。 僕の飯の種であるウェブセールスライティングについての知識が体系的に解説された『ウェブセールスライティング習得ハンドブック』(寺本隆裕著、ダイレクト出版)が発... -
勉強しすぎて、成功できない!?
世間一般、常識的には勉強することは良いことと言われています。しかし、必ずしも「勉強をたくさんすること=成果を出すこと」ではありません。 -
新規事業責任者の心得とは?
今回は新規事業責任者の「心得」についてです。 どんな会社でも新たな事業、つまり新規事業に取り組む場面があると思います。 もし、万が一、あなたがその新規事業責任者に抜擢されてしまった。もしくは、自ら望んで新規事業責任者になった... -
セールスライターの仕事ってこんなんだよ。
こんにちは。HIROです。 中小企業にとってのセールスライターの「価値」って何でしょうか? 普段、実務をやっていて、僕が強く実感することが3つあります。 1つは売上を上げることです。 最初は半信半疑だった社長さんでも、... -
記憶喪失になっても思い出したいマーケティングの“3M”とは?
あなたは「以外!?」と思うかもしれませんが、誰かに何かを売るためには、どんなにセールスレターが優れていても成果は出すことができません。セールスレターはとても重要です。しかし、「セールスレター単体」だけで考えてはダメなのです。誰かに何かを売るためには、以下の「3つの構成要素」が必要です。 -
「機能」を「ベネフィット」に翻訳しよう!
あなたは、どんな商品・サービスにも「機能」と「ベネフィット」があることを知っていますか? 「機能」とは商品・サービスの特徴です。 例えば、携帯電話であれば、 ・防水仕様になっている ・画面が大きい ・バッテリーが長持ちす... -
心のブレーキを外す方法とは?
成果を出す人と成果を出せない人との違いはどこにあるのでしょうか?違いは色々とありますが、最も大きな違いは「行動できるかできないか」にあります。 -
なぜ、成功する人はセミナーの途中でも帰ってしまうのか?
何かのセミナーに出ている時、「これだ!」と思うようなアイディアをひらめいたら、セミナーの途中であろうと帰ってしまうことがあります。 -
最近、「語尾」が気になっています。
こんにちは。HIROです。 最近、僕が支援させていただいているお客さんが話す言葉の「語尾」が気になっています。 気になって、気になって、ついに記事にしてしまいました。 なぜか、ほとんどの人が、 「多分、これでいける・・・と思います... -
セールスライターとして絶対に不可欠な知識とスキルはこれだ!
これらの知識・スキルはプロのセールスライターとして活動するためには、必ず知らなければならない、身につけなければならない知識・スキルになります。