「セールスライターの教科書」の全記事– category –
-
「インバウンドマーケティング」と「アウトバウンドマーケティング」との違いとは?
マーケティング手法には、多種多様なものがありますが、マーケティングをざっくりと分けると「インバウンドマーケティング」と「アウトバウンドマーケティング」に分けることができます。 【「アウトバウンドマーケティング」とは?】 アウトバウンドマー... -
なぜ、集客ブログ(オウンドメディア)はシンプルなデザインにするべきなのか?
集客ブログ(オウンドメディア)を作る時に、よく聞かれる質問として、こんなものがあります。 「集客ブログ(オウンドメディア)は、どんなデザインにすべきなのか?」 僕の答えは、 「徹底的にシンプルなデザインにすべき」 これ以外にはありません。 こ... -
広告の目的は人に行動させること(現代広告の心理技術101 著者:ドルー・エリック・ホイットマン)
From:HIRO 今回は、現代広告の心理技術101(著者:ドルー・エリック・ホイットマン)の中から、この言葉を紹介いたします。 【広告の目的は人に行動させること】 「詳細を問い合わせてほしい」とか、「ペイパルでさっさと元気をよこしてほしい」とか、「... -
セールスレターを読んでも、読み手が「行動しない」という壁を越える方法
仮に、あなたのセールスレターが読み手に読まれて、信用されたとしても、「いい話を聞いたな〜」で終わってしまい、最終的に読み手が何も行動しなければ、惜しくもあと一歩のところでしたが、あなたのセールスレターは失敗です。 -
セールスレターの内容を「信じない」という壁を越える方法
仮に、あなたのセールスレターが読み手に読まれたとしても、その内容を読み手に信用してもらえなければ、そこで終わりです。セールスレターのその先を読んでもらうことはできません。それでは、読み手に信用してもらうためには具体的に、どうすればいいのでしょうか? -
セールスレターが「読まれない」という壁を越えるための「5つのアイディア」
From:HIRO セールスレターの最初の壁は「そもそも、セールスレター自体が読まれない」ということです。 では、なぜ、読まれないのでしょうか? 理由はただ一つしかありません。それは、セールスレターの「ヘッドライン(見出し)」と「内容」が読み手にと... -
セールスライターが越えなければならない「読み手の3つの壁」とは?
セールスライターには、越えなければならない「読み手の3つの壁」があります。それは、1、読まれない(Not Read)2、信用されない(Not Believe)3、行動しない(Not Act)この3つのことです。 -
セールスライターの武器:驚くほど読まれるストーリー(物語)を使いこなす方法とは?
今回は、読み手にセールスレターを最後まで読んでもらうための「とっておきの方法」を紹介します。それは、ストーリー(物語)を語ることです。私たちは昔からストーリー(物語)が大好きなこととも関係しますが、不思議と優れたストーリー(物語)は、それほど多くのベネフィットや証拠を強く提示しなくても読み手の関心を惹きつけ、信用されていくものです。 -
説得力のあるセールスコピー(セールスレター)を書くための9つのテクニック【まとめ】
今回は、読み手が思わず「なるほど!」と思うような説得力のあるコピーを書くための数々のテクニックを紹介していきます。ぜひ、これらのテクニックを意識しながら、セールスレターを書いていきましょう。 -
売れるセールスレターの「正しい書き方」【まとめ】
今回はセールスレターの「正しい書き方」について、紹介していきます。大ヒットとまではいかなくても、そこそこの反応率の出るセールスレターを素早く書くためには、過去に効果が実証された考え方やルール、そして、テクニックがあります。それらに従って、セールスレターを書いていくことで、あなたはもっと商品・サービスを売ることのできるようになるでしょう。 -
【発表!】世界一反応が取れるセールスレターの5つの流れ「QUESTフォーミュラ」
From:HIRO セールスライティングには、解決すべき課題が2つあります。それは、「書くべきことを決めること」、それから、それを「どのように書くか」という方法論です。 1つ目の解決すべき課題「書くべきことを決めること」は、「どのように書くか」を考... -
セールスレターの設計図を作るための「5つの質問」とは?
今回は、セールスレターを書く前の段階でやるべき、セールスレターの設計図の作り方について紹介します。 多くの人は、いざ、セールスレターを書き始めようと思っても、最初は何を手掛かりにして文章を書いていけばいいのか迷ってしまうのではないでしょう...